- 野菜
- 変色


ゴボウが持つ色素です
切ったゴボウに限って発生することがあります。
ゴボウが持つ色素クロロゲン酸(ポリフェノールの一種)が酸化して赤褐色に変化したためです。なお、このクロロゲン酸はコンニャクなどに含まれるアルカリと反応すると緑色に変わります。食べても害はありません。
切ったゴボウに限って発生することがあります。
ゴボウが持つ色素クロロゲン酸(ポリフェノールの一種)が酸化して赤褐色に変化したためです。なお、このクロロゲン酸はコンニャクなどに含まれるアルカリと反応すると緑色に変わります。食べても害はありません。